このサービス利用規約(以下、「本規約」といいます。)は、当協会がこのウェブサイト上で提供するサービス(以下、「本サービス」といいます。)の利用条件を定めるものです。本サービスの利用を希望し、本サービスの利用登録を申請する者及び本サービスのお客様の皆さまには、本規約に従って、本サービスをご利用いただきます。
第1条(適用)
本規約は、お客様間の取引及びお客様と当協会との間の本サービスの利用に関わる一切の関係に適用されるものとします。本規約のほか、ご利用にあたってのルール等、各種の定め(以下、「個別規定」といいます。)をすることがあります。これら個別規定はその名称のいかんに関わらず、本規約の一部を構成するものとします。 本規約の規定が前条の個別規定の規定と矛盾する場合には、個別規定において特段の定めなき限り、個別規定の規定が優先されるものとします。
第2条(用語の定義)
本規約で使用されている用語の定義は、例外的に本規約の他で定義されている場合を除き、以下のとおりとします。
(1) 「当協会」とは、一般社団法人 アートのある暮らし協会のことをいいます。なお、社名が変更された場合は、その社名変更後の会社のことをいいます。
(2) 「本サービス」とは、当協会の提供する、アートを導入したい方と、アートを届けたい方をつなぐアートマッチングサイト「ALSMA」のことをいいます。
(3) 「個別契約」とは、本サービスを介して知り合ったお客様間で契約締結されたお客様間取引における契約のことをいいます。
(4) 「提供者」とは、本サービスの個別契約について、購入者にサービスを提供し、本サービスを通じて対価の提供を受けるお客様のことをいいます。
(5) 「購入者」とは、本サービスの個別契約について、本サービスを通じて対価を支払い購入者からサービスの提供を受けるお客様のことをいいます。
(6) 「お客様」とは、提供者及び購入者(法人及び団体を含みます)をいいます。
(7)「閲覧者」とは、本サービスについて次条の利用申込を行わず、本サービスを閲覧する者のことをいいます。
(8) 「サービス」とは、提供者が個別契約の申し込みを受ける目的でそのサービスの情報を本サービスに出品し、個別契約が成立した際に提供者が役務の履行義務または商品の提供義務を負うものをいい、美術品等の物品の販売を含みます。
第3条(利用申込)
1.本サービスにおいて提供者又は購入者としての利用を希望する者(以下「利用申込希望者」といいます。)は、別途当協会が規定するALSMA会員規約及び本規約に全て同意の上、利用を行うものとします。
2.本サービスをお客様として使用するためには、ALSMA会員規約に定めるALSMA会員、ALSMAPR会員、ALSMAプラス会員のいずれかであることを条件とします。
3.本サービスの提供者又は購入者としての利用を開始したときに、利用申込希望者は本サービスのお客様となります。
4.当協会は、お客様に以下の事由があると判断した場合、本サービスを利用する権利を取り消すことができるものとし、その取り消し理由については一切の開示義務を負わないものとします。
(1) 利用登録の申し込みに際して虚偽の事項を届け出た場合
(2) 本規約に違反したことがある者からの申請である場合
(3) その他、当協会が利用登録を相当でないと判断した場合
5.本サービスを18歳未満の方がお客様として利用する場合は、本サービスを利用することについて法定代理人の同意を必要とし、未成年者が利用を開始した時点で、本サービスの利用及び本規約の内容について、法定代理人の同意があったものとします。お客様が成年であると偽り、又は法定代理人の同意を得ずに本サービスを利用した場合は、本サービスの利用に関する一切の法律行為を取り消すことはできません。
第4条(閲覧者の義務)
1.閲覧者は、自己の責任において、本サービスを閲覧するものとします。
2.閲覧者が、個別規定及び本規約の第13条に同意できない場合は、本サービスの閲覧をしてはいけません。
3.当協会は閲覧者に対して本サービスについての一切の義務を負わず、また一切の責任を負わないものとします。
第5条(有効期間)
本規約による利用契約は、お客様が利用登録された日に効力を生じ、当該お客様の登録が解約もしくは取り消された日又は本サービスの提供が終了した日のいずれか早い日まで、当協会とお客様との間で有効に存続するものとします。
第6条(サービスについて)
本サービスはお客様の求めに応じて以下のサービスを提供します。
(1) ALSMAサービスの運用
(2) マッチングサービス
(3) お客様の求めに応じた以下のアートに関するプロモーションや情報発信のための業務代行
・プロモーション企画策定
・記事作成
・SEO施策
・SNS配信サポート
・本号に関する事務代行
(4) 販売代行
(5) WEBマガジン
(6) お問い合わせ対応
2.本サービスはお客様のサービスについて販売を保証するものではありません。
3.お客様は第1項第2号に記載する記事作成を当協会に依頼する場合、別途定める掲載手数料が発生する場合があり、その内容及び金額については事前に通知するものとします。
4.前項に記載する記事作成を依頼する場合、当協会の求めに応じてコンテンツ(原稿、写真、映像を含むがこれに限りません。以下本規約において同じ)を当協会の指定する期日までに提出するものとします。また、サービスを掲載する場合、お客様は、自らのサービスについて購入前のお客様に対し価格(付帯して発生する費用の価格を含みます)、支払方法、サービスの提供日やキャンセルについての規定等、消費者保護を目的とした十分な情報を提供しなければなりません。
5.提供者は、自らのサービスの提供に必要な資格、免許、許可等の有無及び法令その他の規制の有無を自らの責任において調査するものとします。提供者がかかる資格、免許、許可等を取得しなかったことにより提供者に発生した損害及び提供者が法令その他の規制に違反したことにより提供者に発生した損害につき、当協会は何らの賠償責任も負わないものとします。
6.サービスの掲載後、サービスの内容の全て又は重要な部分(価格や提供内容を含みますが、これに限りません)について、変更もしくは削除をすることをしてはならないものとします。
7.下記に該当するサービスについて、当協会は掲載をお断りすることができ、また掲載後も予告なく掲載を取りやめることができるものとします。
(1)商標、特許、著作権、企業秘密、所有権、または第三者のプライバシーを侵害したり、侵害する可能性のあるあらゆるサービス
(2)特定の個人、特定のグループまたは組織になりすますサービス
(3)著作権等の権利侵害が疑われる内容を含むコンテンツを当協会又は第三者に提供する行為
(4)提供者が実在しない、または存在が確認できないサービスや商品を掲載する行為
(5)他人の権利を侵害するアート作品の出品
(6)サービス説明欄だけでは提供する内容が明確に判断できないサービス
(7)他のサービスを追加購入しなければその全てが提供されないサービス(購入後に、さらに別途のやりとりが必要であったり、別途本サービス外でのコンサルティングを受ける事があらかじめ想定されたりしているサービス)
(8)不公正、搾取的、またはだますことを目的としたサービス、その他詐欺やそのおそれがあるサービス
(9)不当景品類および不当表示防止法、医薬品、医療機器等の品質、有効性および安全性の確保等に関する法律、ならびに医療法その他の広告に関する法令に違反するサービス、またはそのおそれのあるサービス
(10)マルチ商法等当協会がお客様に対して不利益をもたらすものであると判断する情報商材の宣伝に直接もしくは間接的に利用するサービス
(11)未成年者を犯罪行為またはそのおそれのある行為に勧誘するサービス
(12)サービスの説明において露骨な性的表現を含む画像を掲載するサービス
(13)その他、前各号に準じる不適切なサービス
第7条(サービス販売価格の決定)
1.提供者は本サービスに掲載するサービスの価格を自由に設定できます。
2.サービスの価格は消費税込みで取り扱うこととします。
第8条(サービスの掲載期間)
提供者は本サービスにおいてサービスの掲載期間を自由に決めていただけます。ただし、本サービスが提供を停止している場合はサービスの販売も停止することとします。
第9条(個別契約の成立)
1.本サービスで提供者によって出品されたサービスについて購入手続きが完了したときに、お客様間によるそのサービスについての個別契約が成立したものとします。この場合において、当協会はその個別契約の当事者とはならず、またその個別契約やコミュニケーションの内容について一切関与せず、また責任を負わないものとします。
2.当協会は、個別契約に関して、お客様間またはお客様と第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。
3.購入者は、購入したサービスについて各自の責任において納品確認を行ってください。
4.提供されたサービスについて修正等や日程の再調整が必要になった場合の対応についてはお客様間で協議してその対応を決定するものとし、当協会は一切関与しないものとします。
5.個別契約について、本サービスを通じて個別契約が成立した場合、個別契約の提供者は、当該個別契約における販売金額(税抜)の15%を利用手数料として当協会に支払うものとします。利用手数料の支払いは、個別契約が成立した月の末日までに、当協会の指定する方法で行うものとします。
6.個別契約について、例外として当協会が仲介を行う場合、当協会は以下の条件に基づき対応するものとします。
(1) 仲介内容については、当協会が別途定める条件や範囲に基づき行われるものとし、個別契約の成立及びその履行について責任を負いません。
(2) 当協会がお客様同士を紹介する紹介行為も前号の仲介に含まれるものとします。
(3) 仲介における具体的な役割(例: 連絡の仲介、納品の調整等)については、事前にお客様双方に明示します。
(4) 仲介を行う場合でも、当協会はお客様間の紛争調整や未払い対応については対応を行わず、その他のお客様間または第三者との間に生じた直接的または間接的な損害、紛争、トラブルについても一切の責任を負わないものとします。
第10条(個別契約の解除)
1.本サービスでのサービスの購入には、提供者からの承諾が必要です。キャンセルの可否については提供者に確認をお願いします。
2.前項のキャンセルが認められた場合で、そのキャンセルが行われた個別契約についてALSMAPR会員が第9条第5項に定める利用手数料を既に支払っている場合、当協会はその利用手数料を提供者に返還するものとします。
第11条(購入者のサービス代金の支払い)
1.購入者がサービスの購入を希望する場合、本サービスに記載されたサービスの代金については直接サービス提供者に支払うものとします。
2.サービスの代金の支払方法は提供者が定めるものとします。
3.当協会は、購入者からの支払いに関与しません。
4.お客様は自己の責任で税務申告を行わなければなりません。
第12条(利用料金の支払い)
1.お客様は当協会に対し、本サービスの利用料として別途定める金額を当協会の定める方法で支払うものとします。
2.本サービスにおいて当協会に対する支払いは、クレジットカードを使用するものとします。ただし、クレジットカード決済が難しい会員は、当協会事務局に問い合わせて個別に支払い方法を確認する。
3. 会費及び支払方法は別途ALSMA会員規約で定めるものとします。
4. お客様が決済代行会社に提供するクレジットカード情報に誤りがあった場合、または何らかの理由で支払いが完了しない場合の対応については、決済代行会社が行うものとし、お客様はこの決済代行会社の指示に従うものとします。
5. 支払われた会費、記事作成手数料、利用手数料、掲載手数料、仲介手数料等については、原則として返金を行わないものとします。ただし、第10条第2項の規定に該当する場合又は当協会が特別に認めた場合を除きます。
第13条(禁止事項)
お客様及び閲覧者は、本サービスの利用にあたり、以下の行為をしてはなりません。
(1) 法令に違反する行為
(2) 犯罪行為に関連する行為(犯罪行為を助長する内容の掲載を含みます)
(3) 当協会、本サービスの他のお客様、または第三者のサーバーまたはネットワークの機能を破壊したり、妨害したりする行為
(4) 他人のコンテンツの全部または一部を複製した記事を公開する行為(引用の場合には、引用が常識の範囲内に限定され、かつ引用元を明記すれば問題ないものとします)
(5) 内容が未完成であったり、又は意味不明なサービスを公開する行為
(6) SEO対策等の純粋にサービスを公開する以外の使い方をする行為
(7) 提供者に出品権限のない商品やサービスを掲載及び出品する行為
(8) 実在しない商品やサービスを掲載及び出品する行為
(9) 著作権、商標権、その他知的財産権を侵害する内容を含む出品や掲載依頼
(10) 詐欺などの違法行為やその疑いがある内容の記事、もしくはそういった内容があるサイトへのリンクがある記事を公開する行為
(11) 本サービスの運営を妨害するおそれのある行為
(12) 他のお客様に関する個人情報等を収集または蓄積する行為
(13) 当協会の承認した以外の方法で不正アクセスをし、またはこれを試みる行為
(14) 他のお客様に成りすます行為
(15) 自己、他人または第三者の名称、住所、電話番号、電子メールアドレス、クレジットカード情報等、意図的に虚偽の情報(実在しない架空の情報を含みますが、これに限りません)を登録する行為
(16) 第三者に本サービスを利用させる行為
(17) 当協会がステルスマーケティング(ステマ)と判断する宣伝行為
(18) 当協会及び他のお客様におよびスパムメール、チェーンレター、ジャンクメール等を送信する行為
(19) 本サービスを無断で改変する行為
(20) 当協会のサーバー等のコンピューターにウィルス等の有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為又はウィルス等の有害なコンピュータプログラム等が含まれた記事を公開する行為
(21) 本サービスに関連して、反社会的勢力に対して直接または間接に利益を供与する行為
(22) 当協会、本サービスの他のお客様または第三者の知的財産権、肖像権、プライバシー、名誉その他の権利または利益を侵害する行為
(23) 以下の表現を含み、または含むと当協会が判断する内容を本サービス上に投稿し、または送信する行為
・過度に暴力的な表現
・人種、国籍、信条、性別、社会的身分、門地等による差別につながる表現
・自殺、自傷行為、薬物乱用を誘引または助長する表現
・その他反社会的な内容を含み他人に不快感を与える表現 以下を目的とし、または目的とすると当協会が判断する行為
(24) 他のお客様に対する嫌がらせや誹謗中傷を目的とする行為
(25) 当協会または第三者に対する迷惑行為、および不利益となる行為
(26) 当協会の提携先の信用を毀損させるような行為
(27) 提供者が別途定めるキャンセル規定等によって購入者が負う債務を履行しない行為(理由の如何を問いません)
(28) 当協会、本サービスの他のお客様、または第三者に不利益、損害または不快感を与えることを目的とする行為
(29) 宗教活動または宗教団体への勧誘行為
(30) 本サービスが予定している利用目的と異なる目的で本サービスを利用する行為
(31) その他、当協会が不適切と判断する行為
第14条(問い合わせ・通知への対応について)
1.本サービスへの質問、ご相談は、本サービスに設置したお問合せフォームよりお寄せいただけます。
2.当協会は、他のお客様から通報のあったサービス又はお客様について調査し、当協会の判断に応じて出品の保留若しくは停止、お客様の利用停止処分又はお客様との利用契約の解除を行えるものとします。
3.当協会は全ての通報及び問い合わせについて対応する義務を負わず、また通報又は問い合わせに対してその通報者又は問い合わせた者に結果を報告する義務を負わないものとします。
第15条(本サービスの提供の停止等)
1.当協会は、以下のいずれかの事由があると判断した場合、お客様に事前に通知することなく本サービスの全部または一部の提供を停止または中断することができるものとします。
(1) 本サービスにかかるコンピュータシステムの保守点検または更新を行う場合
(2) 地震、落雷、火災、停電または天災などの不可抗力により、本サービスの提供が困難となった場合
(3) コンピュータまたは通信回線等が事故または著しい負荷により停止した場合
(4) その他、当協会が本サービスの提供が困難と判断した場合
2.当協会は、本サービスの提供の停止または中断により、お客様または第三者が被ったいかなる不利益または損害についても、一切の責任を負わないものとします。
第16条(本サービスの提供の終了)
1.当協会は、事前に通知することにより本サービスを終了することができるものとします。
2.本サービスの終了に伴い、すでに支払われた利用料については、ALSMA会員規約の規定に基づき対応するものとします。
3.サービス終了後、お客様には本規約の解約時の規定が適用されものとします。
第17条(知的財産権)
1.お客様は、自ら著作権等の必要な知的財産権を有するか、または必要な権利者の許諾を得た文章、画像や映像等の情報に関してのみ、本サービスを利用し、投稿ないしアップロードすることができるものとします。
2.お客様が本サービスにおいて当協会に依頼し、又は自ら投稿したコンテンツの著作権については、当該お客様その他既存の権利者に留保されるものとします。ただし、当協会は、本サービスにおいて当協会に依頼し、又は自ら投稿したコンテンツについて、本サービスの改良、品質の向上、または不備の是正等ならびに本サービスの周知宣伝等に必要な範囲において無償で利用できるものとし、お客様は、この利用に関して、著作者人格権を行使しないものとします。
3.前項に定めるものを除き、本サービスおよび本サービスに関連する一切の情報についての著作権およびその他の知的財産権はすべて当協会または当協会にその利用を許諾した権利者に帰属し、お客様は無断で複製、譲渡、貸与、翻訳、改変、転載、公衆送信(送信可能化を含みます。)、伝送、配布、出版、営業使用等をしてはならないものとします。
4.本サービスに掲載された内容は、当協会又は第三者により本サービスをご利用の方以外の者にSNS等を通じて共有、拡散される可能性があります。お客様はこのことについてあらかじめ承諾した上で、本サービスを利用するものとします。
5.前項によらず、お客様間のやり取りについては、第三者に共有又は拡散してはなりません。また、本サービスについて著作権法及び本規約で認められる引用の範囲を超えて、当協会の事前の承諾なく、当該画像、動画、口コミ、サービスの掲載情報等を使用することを一切禁止するものとします。
6.サービスの知的財産権の取り扱いは、個別契約で定めるようにしてください。
第18条(利用制限)
1.当協会は、お客様が以下のいずれかに該当する場合には、事前の通知なく、お客様のために本サービスへ掲載したデータ又はお客様が自ら投稿したデータを削除し、お客様に対して本サービスの全部もしくは一部の利用を制限することができるものとします。
(1) 本規約のいずれかの条項に違反した場合
(2) お客様が法令等の違反により刑事処分等を受けた場合
(3) 当協会及び本サービス上に提供した情報に虚偽の事実があることが判明した場合
(4) 決済手段として当該お客様が決済代行機関に届け出たクレジットカードが利用停止となった場合
(5) 料金等の支払債務の不履行があった場合
(6) 当協会からの連絡に対し、一定期間返答がない場合
(7) 本サービスについて、最終の利用から一定期間利用がない場合
(8) お客様が死亡した場合
(9) 反社会的勢力等(暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これに準ずる者を意味します。以下同じ。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当協会が判断した場合
(10) お客様による本サービスの利用に関し、他のお客様又は第三者から当協会に利用の制限を求める通報・クレーム・請求等が行われ、かつ当協会が必要と認めた場合
(11) その他、当協会が本サービスの利用を適当でないと判断した場合
2.前項各号のいずれかに該当した場合、お客様は、当然に当協会に対する一切の債務について期限の利益を失い、その時点において負担する一切の債務を直ちに一括して弁済しなければなりません。 当協会は、本条に基づき当協会が行った行為によりお客様に生じた損害について、一切の責任を負いません。
第19条(退会)
1.お客様は、退会を希望する月の前月末日までに当協会の定める退会手続により、本サービスから退会できるものとします。また、ALSMA会員規約に定める退会手続き又は解除が行われた場合、本サービスについても同時に退会するものとし、これをお客様はあらかじめ承諾するものとします。
2.当協会は、お客様の退会後、必要のなくなったお客様の個人情報を削除し、また必要に応じてお客様が本サービスに依頼し、又は投稿した内容を削除できるものとします。
3.お客様の退会その他の解約解除について、すでに支払われた会費等については、ALSMA会員規約の規定に基づき対応するものとします。
4.当協会は、本条に基づき当協会が行った行為及び当協会がお客様に対し対応しなかったことによりお客様に生じた損害について、一切責任を負わないものとします。
5.前項の規定は、お客様が本サービスの会員資格について解除された場合であっても同様とします。
第20条(保証の否認および免責事項)
1.当協会は、本サービスに事実上または法律上の瑕疵(安全性、信頼性、正確性、完全性、有効性、特定の目的への適合性、セキュリティなどに関する欠陥、エラーやバグ、権利侵害などを含みます。)がないことを明示的にも黙示的にも保証しておりません。
2.当協会は本サービスの本規約に違反する利用について監視をする義務を負いません。
3.当協会は本サービスに掲載されるサービスの内容及び品質を保証するものではありません。
4.本サービスのお客様間のメッセージについて、当協会は当協会定める一定期間が経過した後に、そのメッセージ及びやり取りの履歴を削除することができるものとします。
5.システムの障害などにより個人認証情報、個人情報その他のお客様に関するデータ等が消失又は紛失することがあります。万が一、このような事態の発生によりお客様に関するデータ等が消失又は紛失した場合であっても、当協会は、これにより発生した損害について、何ら保証するものではありません。
6.万が一、本サービス上でお客様に依頼されたウェブページが消失した場合、当協会は、保有するバックアップデータで利用可能な直近のデータをしようして復旧を行います。このような事態の発生によりお客様に関するデータ等が消失又は紛失した場合であっても、当協会は、これにより発生した損害について、何ら保証するものではありません。
7.本サービスのサイトからは他のウェブサイトなどへリンクをしている場合があります。移動した先のホームページは当協会が管理運営するものでない場合、本サービス外のサイトやリソースの利用可能性については責任を有しておりません。また、当該サイトやリソースに包含され、又は当該サイトやリソース上で利用が可能となっている情報、広告、商品、役務などについては一切責任を負うものではありません。したがって、当協会は、それらの情報、広告、商品、サービスなどに起因又は関連して生じた一切の損害(間接的、直接的を問いません)について、何ら保証するものではありません。
8.お客様は、自己の個人情報(法人の場合はその法人の情報)を利用して本サービス上でなされた一切の行為及びその結果(お客様発信情報の内容を含みます)について責任を負うものとし、本サービスの利用により当協会もしくは第三者との間で紛争が生じた場合、又は当協会もしくは第三者に対する損害を与えた場合、お客様自身の責任と費用をもって解決するものとします。
9.お客様が本サービスを通じて提供または公開したコンテンツに関連して第三者との間で紛争が生じた場合、当協会は一切の責任を負いません。これにより当協会に損害が発生した場合、当該お客様がこれを補償するものとします。
10.当協会は、本サービスに起因してお客様に生じたあらゆる損害について一切の責任を負いません。ただし、本サービスに関する当協会とお客様との間の契約(本規約を含みます。)が消費者契約法に定める消費者契約となる場合、この免責規定は適用されません。
11.前項ただし書に定める場合であっても、当協会は、当協会の過失(重過失を除きます。)による債務不履行または不法行為によりお客様に生じた損害のうち特別な事情から生じた損害(当協会またはお客様が損害発生につき予見し、または予見し得た場合を含みます。)について一切の責任を負いません。また、本規約に定める免責条項が適用されない等の特別な理由により、当協会がお客様に対して責任を負うべき場合のお客様に生じた損害の賠償は、お客様から当該損害が発生した月に受領した利用料の額を上限とします。お客様は、お客様がこの上限額の定めに同意しないと本サービスを提供されないことを十分に理解した上で、あらかじめ同意し承諾するものとします。
12.本条の規定にもかかわらず、強行法規、裁判所の確定判決等により本規約に規定する当協会の免責が認められない場合には、当協会は、お客様の被った通常かつ直接の損害に限り賠償をする責任を負担します。
第21条(損害賠償)
1.お客様の行為(お客様の行為が原因で生じたクレーム等を含みます。)に起因して当協会に損害が発生した場合、当協会はお客様に対し、当該損害の全額(当協会が負担する弁護士費用を含みます。)を賠償請求できるものとします。
2.お客様による本サービスの利用に関連して、当協会が、他のお客様その他の第三者から権利侵害その他の理由により何らかの請求を受けた場合、そのお客様は当該請求に基づき当協会が当該他のお客様その他の第三者に支払をせざるを得なくなった金額を賠償しなければなりません。
3.お客様が当協会及び本サービスへ提供した情報または出品したサービスに関し、以下の事項が発覚した場合、当協会は一切の責任を負わず、当該内容に起因して当協会または第三者に損害が発生した場合、お客様がその全てを補償するものとします。
(1) 提供者に出品権限のない商品やサービスの掲載
(2) 実在しない商品やサービスの出品
(3) 提供者が法令に違反した場合
(4) その他、第三者の権利を侵害する行為
第22条(委託)
当協会は、本サービスに関して必要となる業務の全部又は一部を第三者に委託することができるものとし、お客様はこのことについてあらかじめ承諾するものとします。個人情報の取扱いについては、当協会が別途定めるプライバシーポリシーに従い、委託先が適切な安全管理措置を講じることを条件として提供されるものとします。
第23条(サービス内容の変更等)
当協会は、お客様に通知することなく、本サービスの内容を変更しまたは本サービスの提供を中止することができるものとし、これによってお客様に生じた損害について一切の責任を負いません。
第24条(個人情報の取扱い)
1.当協会は、本サービスの利用によって取得する個人情報については、当協会の定めるプライバシーポリシーに従い適切に取り扱うものとします。
2.当協会は、本サービスで公開されるお客様の写真、氏名(ペンネームも含めます)、経歴その他の登録情報の内容について、期間や様態を問わず、無償にて任意の目的(公衆送信、放送、当協会の宣伝活動を含みますがこれに限りません)で利用できるものとします。
3.お客様は本サービスを通じて個人情報を取得する場合、その利用目的について、あらかじめ本サービスの他のお客様に向けて明示するものとします。
4.お客様は本サービスを通じて取得した個人情報について、本サービスのためだけに使用するものとします。
第25条(本規約の変更)
1.当協会は、当協会は、必要が生じたときに、民法第548条の4(定型約款の変更)の規定に基づいて、本規約を随時変更することがあります。なお、この場合には、お客様の利用条件その他利用契約の内容は、変更後の新しい本規約を適用するものとします。
2.当協会は、前項の変更を行う場合は、その旨及び変更後の規定の内容並びにその効力発生時期は、効力発生時期が到来するまでに、本サービス上への掲載、電子メールによる送信又はその他相当の方法により周知して、変更後の新しい本規約の内容をお客様に通知するものとします。
第26条(通知または連絡)
お客様と当協会との間の通知または連絡は、当協会の定める方法によって行うものとします。当協会は、お客様から、当協会が別途定める方式に従った変更届け出がない限り、現在登録されている連絡先が有効なものとみなして当該連絡先へ通知または連絡を行い、これらは、発信時にお客様へ到達したものとみなします。
第27条(権利義務の譲渡)
1.お客様は、当協会の書面による事前の承諾なく、利用契約上の地位または本規約に基づく権利もしくは義務を第三者に譲渡し、または担保に供することはできません。
2.当協会は本サービスにかかる事業を第三者に譲渡(事業譲渡、会社分割その他態様の如何を問わないものとします。)した場合には、当該譲渡に伴い利用契約上の地位、本規約に基づく権利及び義務並びにお客様の登録情報その他の顧客情報を当該譲渡の譲受人に譲渡することができるものとし、お客様は、このような譲渡につき本項において予め同意したものとします。
第28条(分離可能性)
本規約のいずれかの規定が、法律に反しているとされた場合、当該規定は、その法律に反していると解釈された部分に限って、当協会及びお客様には適用されないものとします。ただし、この場合でも、本規約の他の規定の効力には影響しないものとします。また、この場合において本規約のうち法律に反しているとされた条項又は部分については、本規約の趣旨並びに法律的及び経済的に同等の効果を確保できるように、当協会とお客様がお互いに協議をするものとします。
第29条(存続規定)
本規約のうち、条項の性質に鑑み当然に存続すべき規定は、期間満了、解除、失効、その他理由の如何を問わず本契約が終了した後も効力を有するものとします。
第30条(準拠法・裁判管轄)
本規約の解釈にあたっては、日本法を準拠法とします。 本サービスに関して紛争が生じた場合には、当協会の本店所在地を管轄する裁判所を専属的合意管轄とします。
以上
制定 2025年2月1日